トップへ戻る

> ブログ > おすすめの練習方法 > 終わりよければ・・・

終わりよければ・・・

来週は会場でのリハーサルを兼ねたレッスンです。

今週は、リハーサルのリハーサル。

全曲通して弾く練習です。

 

数曲を連続して弾く場合、

曲と曲の間をどうするか?

どうやって気持ちの切り替えをするか?

一曲だけ弾いて終わる本番とは違う注意点があることが分かりました。

 

今回の発表会の企画は、

準備の段階で、すでに学びや気付きの多い内容になりました。

本番がとっても楽しみになってきました。

 

続けて何曲も弾くのは、ほとんどの子が初めてです。

全曲通して弾いてみよう!となったときに、

一気に弾いてしまったり、

次の曲を始めるタイミングが分からないという状況が起きました。

先生が「はい、どうぞ。」と言わないと始められない状態の子もいました。

 

なるほどーーー。

そういうことが分からないのね。

私も発見。

 

一曲弾き終わるごとに、手を膝に置いて、次の曲のことを考えてね。

 

緊張していると、

たっぷり時間をとる、

これがとても難しくなります。

どうしても呼吸が浅くなるので、

普段通りやっているつもりでも、

全ての動作が慌てたような感じになってしまいます。

 

それから、とても重要なのが

“終わり方”です。

弾くことは大分上手になってきたけれど、どうやって終わるか。

最後の音の切り方とでも言うのでしょうか?音がなくなる瞬間まで耳を澄ませることが難しいようです。

曲の雰囲気に合った、音の切り方を工夫するとさらに良いですね。

 

音が無い、

これも重要な音楽の要素です。

耳を澄ませてみると、音の余韻が分かります。

最近では、デジタルで大きな音を聞くことが大半なので、微かな音を聞く機会が減っています。耳を澄ますという体験をしたことが無い子はとても多いのではないかと思います。

 

ですから、努めて、耳を澄ませてみましょう。

弾いている曲に合った終わり方を工夫しましょう。

 

しっとりとして、ゆったりとしているのに、最後の音をパッと鍵盤から指を離してしまうと、それまでの作り上げた世界観が台無しです。

弾いている人は呆気にとられて、拍手をするタイミングを失ってしまうでしょう。

 

それとは逆に、

かなり盛り上がって終わる場合、潔く音を切る場合もあります。

どのくらい伸ばすか・・・迷いがあると、音の切れ方がバラバラというか、湿気た感じになってしまって、尻切れトンボのような中途半端な気持ちになってしまいます。

 

ホールで弾いてみると、よく分かりますが、音が反響して伸びるので、終わり方が大事だということがよく理解できると思います。

 

そういう意味でも、時間をかけてリハーサルとすることはとても重要です。

リハーサル無しで本番をすることもありますが、ホールで弾く醍醐味を味わえずに終わってしまうこともあります。

 

自分で納得した終わり方ができると、多少いろいろあっても、充実した気分になることができます。

それはお客さんにとっても同じです。

思わず拍手をしたくなるような、そんな終わり方ができると、印象に残る演奏になりますね。

 

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です