歌のコンサートへ
学生時代からお世話になっている先生のコンサートに行ってきました。
受験からのお付き合いなので、かれこれ30年です!!
人生の半分以上になるわけですね・・・スゴい。
卒業してからも、声をかけてくださり、たくさんの経験をさせてもらいました。
先生の専門は声楽なので、学生時代は声楽を教えてもらい、卒業後はお弟子さんの伴奏をすることも多く、先生の側で音楽はもちろん、人生についても学ぶ機会もたくさんありました。
80歳を越えてもなお努力を重ねている姿を拝見して、私もまだまだやることがたくさんあるなと、痛感しました。
先生が未だに努力を続けているのに、怠けていられませんね。
会場では、懐かしい面々との再会も楽しいひとときでした。
いつまでもお元気で、歌い続けて頂きたいなと心から思います。
明日からは、私も頑張ろう!
★春の新規の生徒さん募集中★
体験レッスン受付中です。
お問い合わせは
info@tomo-sounds.com まで
お待ちしております。
2024年02月28日(水) │ ブログ
音の広がりをイメージしよう
発表会の醍醐味はたくさんありますが、
いつもより広い空間、
ホールで演奏できることが挙げられます。
今回の発表会の会場は
さいたま市北区にある、プラザノースのホールです。
ピアノは、フルコンのスタインウェイ、客席数は2階席まで合わせるとおよそ400席あります。
こじんまりとした空間で普段は練習していることが多いので、こんなに広い空間で演奏出来る機会は滅多にありません。
音響設備が整った広い空間で演奏するのは、とても気持ちがいいものです。
客席で聴いている感覚とは違って聴こえて、自分の音が広がっていく感覚は、何ものにも変えがたい幸せの瞬間です。
ピアノの感触も違うし、音色も違う、聴こえ方も違うと、新たなアイディアも沸いてきて、あれこれ試したくなるのです。
それまで練習頑張ってきて、良かったと思える瞬間でもあります。
発表会では、少しでもたくさんピアノを弾いてもらいたいと思い、出番を増やしています。
私が小学生の頃の発表会といえば、
一曲弾いて終わりです。
ほとんどリハーサルも無い状態で、
会場に来て、弾いて終わり。
慣れない舞台とピアノに緊張して、なんだかよく分からないうちに終わってしまうような発表会ばかりでした。
だから、自分が教室をもって、教えるようになったら、楽しい発表会にしたいと、ずっと思っていました。
できるだけ、演奏の時間もたっぷりとる。
だから、曲数も多いと思います。
えーこんなに練習するの?
と、はじめはびっくりするかもしれませんが、せっかく舞台で演奏できる機会なので、自分の音が広いホールに響き渡るのを聞いて欲しい。
きっと、練習頑張って良かったなと思ってもらえると思います。
譜読みが終わって、
本番を意識して練習する段階に入ったら、ぜひ、広い空間をイメージして練習しましょう。
遠くまで響くような音、
会場の一番後ろのお客さんにも届く音、
音を届けるという意識を持つと、
伸びのある音が出るようになってきます。
それは、遠くまで通る声を出すからだの動きと同じことです。
つまり、普段から自分の音をよく聴くようになるということですね。
すると、場所が変わっても、音を聴くことができるので、会場にあった音を出せるようになります。
ぜひ、自分が舞台で演奏してる姿を想像しながら練習してみましょう。
★春の新規の生徒さん募集中★
体験レッスン受付中です。
お問い合わせは
info@tomo-sounds.com まで
お待ちしております。
2024年02月27日(火) │ ブログ
時が与えてくれるもの
発表会に参加してくれる、学生時代の友人と連弾の練習をしました。
友人は、卒業後は仕事が忙しく、しばらく音楽から離れた生活をしていましたが、数年前からピアノを再開し、発表会にも参加してくれています。
一度は離れてしまっても、また一緒に音楽をすること出来るのは、本当に嬉しいことです。
彼女は、再開したとき、
「指が動かない」
「和音がつかめない」と、
学生時代のように弾けないこと嘆いていました。
ピアノから離れている期間が長すぎた、もっと早く再開すれば良かった・・・とも言っていました。
確かに、指は20代の頃のように早く動かないかもしれませんが、20代の頃にはなかった、何かが変化しているのを感じました。
それはピアノからは離れていた期間に経験してきたこと、嬉しいこと、悲しいこと、辛いこと、悔しいこと、幸せや喜び、たくさんの感情をを経験したからこその音色や息づかいなどが、今の彼女の演奏から感じられたのです。
人間的な成長が、ピアノを弾いていない期間があったとしても、それが音色となって現れる、ということを目の当たりにしました。
学生時代の時には弾けなかった深みのある演奏が、今だから出来るのだと分かりました。
だから、学生時代のように弾けないといって、嘆く必要もないことも分かりました。
子供の頃からずっと練習を続けてきて、長いブランクがあったとしても、身体に染み付いている感覚はあります。
だから、時間はかかっても、また弾き続けることで、身体も思い出してくるでしょう。
これからが本当の意味で、音楽を楽しめる年代になってきたのかもしれませんね。
★春の新規の生徒さん募集中★
体験レッスン受付中です
お問い合わせは
info@tomo-sounds.com まで
お待ちしております。
2024年02月25日(日) │ ブログ
耳を澄まして聴いてみよう
ピアノを演奏していて楽しいのは、
憧れの曲が弾けるようになることや、
指がなめらかに動くようになること、
そして、自由自在に音色を作り出せるようになること、
表現の幅が広がることなど、
たくさんあります。
しかし、どうやって表現するのか、というのは言葉で説明するのは難しい場合もあります。
先生が見本で弾いてくれる音色や、間合いを真似することから始まります。
音楽は世界共通語と、言われるように、国境を越えて、世界中の人々と共有できる言語であるとも言えます。
言語を習得するときも、やはり真似することがスタートですが、音楽も言語を習得するのと同じプロセスをたどります。
聞き取れないと、再現出来ないのです。
だから、先生の音色や間合いを真似するには、その音色を聞き取る力が必要です。
ボーッと聞いていると、なんの違いもないように聞こえてしまうことがありますが、よく耳を澄まして聞いてみると、音にたくさんの表情があることが分かります。
それは、声を聞くだけで、楽しそうだとか、怒っているとか、悲しんでいるとか、何かあったのかな?と分かるのと同じことです。
ピアノを習い始めると、すぐ楽譜の読み方を勉強します。
音符を見て、ドレミが分かるようになることはとても大事ですが、
楽譜を、鍵盤上の音符に置き換えるゲームのようになってはいけません。
文章を読むときと同じですね。
句読点を無視して、読んでしまうと、分かりづらい文章になりますし、
抑揚をつけて読まないと、棒読みになります。
音楽も同じです。
メロディーには句読点があります。
抑揚をつけるポイントもあります。
まずは、先生のお手本の演奏をよく聞いて、そのまま真似するようにしましょう。
そのためには、しっかり耳を澄まして聴いてください。そして、同じようにやってみることが大切です。
どうしてそのような演奏・表現になるのかは、楽譜にヒントがあります。
それを紐解いていくのが、練習です。
音符を鍵盤上に置き換えるだけが練習ではないので、なるべく早く譜読みを終えて、一番楽しい練習の段階にすすめるようになるといいですね。
そして、自分にもこんな表現ができるんだ!と分かるようになると、もっともっとピアノを演奏するのが楽しくなりますよ。
2024年02月25日(日) │ ブログ
100日チャレンジ50日目!
2024年のスタートと共に、
教室全体で、100日チャレンジをスタートしました。
練習ゼロの日を作らないように、
短い時間でもいいから、
これなら続けられる!というものを決めて
発表会まで100日続けよう!という
キャンペーンです。
全員強制ではなく、
希望者を募ってやっています。
子供たちと一緒に、私もこのブログを100日続けることをスタートしました。
そして、今日は50日目です!!!!!
あっという間にここまできました。
毎日ブログを書くのは大変だろうなと、始める前は思いました。
なにしろ、昨年は、一年で3つしか記事を書かなかったので、毎日となると・・・と心配でした。
これを子供たちの立場で考えてみると、同じような気持ちなんだろうなというのがよく分かります。
毎日練習しなくちゃいけないのは、分かっているけれど、、、、
でも、やる!と決めると、出来るもので、ブログを書く時間もだいたい同じにすることで、継続できるようになっています。
だから、練習時間を決めることも大事ですね。
子供たちも途中経過をレッスンの度に報告してもらっていますが、記録を書くことで、どのくらい頑張っているかを自分で把握することが出来るので、より充実感を味わえているような気がします。
それに、継続できている子は、自分の演奏に変化が現れているのを実感出来ているようです。
明らかに指がなめらかに動くようになっていたり、楽譜を読むのが早くなっていたりしているので、レッスンでも自信をもって演奏しているのがよく分かります。
すると、レッスンでも褒められることが増えていくので、楽しくなって、またおうちでもすすんで練習するようになるという、相乗効果がみられています。
明日からは後半戦
発表会に向けて、だんだんと本番を意識した練習へと切り替わってきました。
だいたい譜読みを終えて、
音楽的に豊かな演奏になるようにするには、どうしたらいいのか?
本番で力を発揮するには、普段どのような練習をすればいいのか、
というレッスンになってきます。
本番に向けた練習にもコツがあるので、少しずつお伝えできればと思います。
発表会のお知らせ
4月21日(日)午後
プラザノース ホール
ご来場ご希望の方はご連絡お待ちしております。
★春の新規の生徒さん募集中★
体験レッスン受付中です。
お問い合わせは
info@tomo-sounds.com まで
お待ちしております。
2024年02月24日(土) │ ブログ