トップへ戻る

> 2023年 > 7月

月別アーカイブ

月別アーカイブ

ストーリーキューブの夏が来た!

連日35度を越える暑い夏休みが始まって1週間。いかがお過ごしでしょうか?

 

こんなに暑いのに、近くの保育園からは元気に遊ぶ子どもたちの声が聞こえてきて、子どものパワーに驚くばかりです。

 

さて、夏休みはどんなことをして過ごしていますか?せっかくの長期の休みなので、普段はできないことをして欲しいですね。

 

早寝早起きをしましょう、なんて言われますが、たまには目覚まし時計をかけずにのんびり寝るなんていうのも、ワクワクしますね。

旅行も楽しいし、おばあちゃんやおじいちゃんに会いに行くのも良いですね。

様々な体験をすることが、表現への糧になりますから、ぜひ本物の体験をして欲しいです。

 

 

さて、当教室では、夏休み恒例の特別な宿題があります。

それは

ストーリーキューブ

です。

サイコロにイラストが書いてあって、出た目のイラストをヒントに物語を作ります。

1セットには9個のサイコロがあり、無限の使い方ができます。

そのうちの4つを使って、今年は物語を作ってもらいます。

ピアノ教室なのに、何故、物語を作る宿題を出すのか?不思議に思われるでしょう。

 

それは、存分に想像力の羽を伸ばしてもらいたい!子どもらしい想像力を発揮して欲しい!という願いからです。

 

ピアノ・音楽を演奏することは、自分の思いを表現することです。

当たり前に思うかもしれませんね。

しかし、弾くこと、指を動かすことばかり集中してしまって、どう演奏したいのか、どんな思いを伝えたいのか?という肝心な点がおろそかになることが多いのです。

 

私は子どもの頃、自分がどう演奏したいのか?なんて全く考えたこともありませんでした。

もちろん、かっこいい曲だなとか、良い曲だなと感じることはあっても、とにかく先生の言う通りに強弱をつけて、指を早く動かすことばかりでした。

 

それが、大学のレッスンでは、

“どう演奏したいのか?”と質問されて、今まで考えたこともなかったのに、いきなり聞かれて、本当に困りました。

 

同じf(フォルテ)でも、それまではただ強い音を出せば良いという感じだったのが、どんな表情の音なのか、音色の違いをはっきりとイメージをして、それを音に、音楽にしなければなりません。

 

どんな音を出したいのか、イメージがなければ、出せないのです。

勝手に指が出してくれるわけではありません。

 

しかし、その音色を探す作業がピアノを弾くことの醍醐味で、練習が楽しくなりました。

楽譜を読むという本当の意味も知ることができたのです。

 

そんな楽しい練習を早いうちからやりたかった。知りたかった。

それがストーリーキューブの宿題を出す理由です。

 

先生が、強く!弱く!と言うから、強く、弱く弾くのではなく、

 

自分で強く弾きたい、弱い音が欲しいと思いながら弾けたらどんなに楽しいでしょう。(強い、弱いという表現もあまり好きではありませんが)

 

音楽の表現は、学校の算数の問題のように、正解がひとつではありません。

自由に想像することを楽しんでもらいたいです。

 

ピアノのテキストは、始めのうちは素敵なイラストがたくさんあり、題名から曲のイメージが湧きやすいようなものばかりですが、だんだん進んでいくと、題名はソナタ◯◯番や、作品番号で呼ばれるようになり、音そのものからイメージを膨らませていくようになります。

 

音楽もストーリー性があるので、その流れをつかみながら演奏すると、内容が充実してきます。

 

音楽は言葉にならない感情などを表現できますが、ピアニストたちは、驚くほど具体的に、例えば、光を感じる場面では、どんな場所、どの方向から指してくる光なのか、季節はいつか?何時ごろなのか?回りの風景はどんな様子なのか、とイメージをもって演奏をしています。

 

ぜひ、時間がたっぷりある夏休みに、自由に想像力を働かせて、楽しい物語を作ってもらいたいと思います。

 

みんながどんな作品を持ってきてくれるのか、とても楽しみです。