トップへ戻る

> 2018年

月別アーカイブ

月別アーカイブ

小さいお子さんのお母様へ

このところ、2才・3才のお子さんをお持ちのお母様からお問い合わせが続いています。

 

ピアノは何歳から始めたら良いだろう?

早く始めなくちゃいけないかな?

みんなが始めたからうちも始めなきゃ。

ピアノぐらいは弾けた方が良いだろう。

楽譜が読めた方が良いだろう。

 

とても熱心な方が多く、何でも早く始めなくちゃいけないのでは?とお考えの方も多いと思います。

 

実際に、

“0歳からの~~”

“ピアノは3歳から”

“2歳児のための~~”

などなどピアノに限らずたくさんのお教室が街には溢れています。

 

なので、自分の子にもなにか始めさせないと!と焦るお母様も多いと思います。

 

自分の子育てを振り返り、また、これまで教室で出会ってきた子供たちの様子などを見ていると、全く焦る必要はないな、なかったなというのが正直な気持ちです。

 

小さければ小さいほど、個人差がありますので、よく観察してください。どんな方法がうちの子には一番合っているか。

 

ピアノに関していうと、

早くからレッスンを始めたからと言って、出来るようになるかというと、そうでもない場合があります。

 

週に一回のレッスンに来るだけでは弾けるようにはなりません。

2歳や3歳のお子さんですと、まだ指の力も弱いので、鍵盤を押して、音を出すというのは大変難しいことです。

 

ピアノを弾くまでにはクリアしなければいけないことがたくさんあります。

音の高い・低いが分かる。

音の長さの違いが分かる。

出したい音の場所が分かる。

指が一本ずつ動く。

ドレミで歌うことができる。

などなど・・・

 

思い付くままに挙げてみましたが、一曲演奏するとなると、同時にたくさんの事をしなければなりません。

なので、まずは楽しく遊んでいるうちにマスターできるような方法でトライしてみるといいのではないかと思います。

 

子供はどんなに小さくても、やりたいことと、やりたくないことは、はっきりしていると思います。

 

なので、ピアノをやってみたーい!音楽が楽しい!という気持ちになってもらうことが一番大事です。

 

お母さんは音楽が好きですか?

今、音楽を楽しんでいますか?

 

子供は、お母さんが大好きなものを好きになると思います。

 

サッカーが好きなお父さんの子に、サッカー好きの子が多いと思いませんか?

 

野球が好きなお父さんの子には、野球好きな子が多いと思いませんか?

 

自然と家族の中でも話題が増えて、情報に触れる機会も多いので、自然と好きになる環境にあると思います。

 

家族で音楽を楽しむ雰囲気があれば、自然と子供は音楽をやりたくなりますし、お母さんが楽しそうにピアノを弾いたり・聴いたりしていると、子供は必ず興味を持ちます。

 

そして、やってみたい!という気持ちが芽生えたら、教室に通うことをおすすめします。

 

弾きたい曲がある、憧れている曲がある子は、楽しくレッスンを続けています。

 

ただレッスンに通っているだけで、日頃の音楽の楽しみが無い環境にある子は、残念ながらレッスンが続けられない事が多い印象です。

 

赤ちゃん連れでもOKなコンサートもずいぶん増えていますので、積極的にコンサートに足を運んだり、雨の日などお外で遊べない日などは、音楽をかけて一緒に歌ったり、踊ったり、お母さんと楽しく過ごすことをおすすめします。

 

9月にはピアノサロンを開催しますので、どうぞお子さまと一緒にご参加ください。

これまで赤ちゃん~3歳ぐらいまでのお子さんと一緒に参加してくださった親子で、グズって困ったとか、泣き止まなくて大変だったという経験は一度もありません。

 

お母さんがリラックスして楽しんでいるのが伝わるのか、とてもご機嫌に過ごしていました。

 

9月のサロンでは心も体もリラックスできるようなプログラムを考えていますので、どうぞお友だちと一緒にご参加ください。

 

9月14日(金)

10時30分~12時00分

トモ・サウンズ ピアノ教室

会費3000円

お問い合わせフォームよりお申し込みできます。

info@tomo-sounds.com

080ー1013ー4976

リサイタル@徳之島

6月23日(土)は母の故郷である徳之島でリサイタルでした。

徳之島は奄美諸島のうちの一つです。

鹿児島から飛行機で約一時間ほどのところにあります。

地図で見ると、とても小さな島ですが、人口はおよそ15000人、島中の人と知り合いというわけではなく、子供も多く、とても賑やかな島です。

今回、天城町に防災センターという新しい施設ができ、普段は文化的な活動に利用できるようにと、グランドピアノが設置されました。

 

私は、小学2・3年の一年弱を島で過ごしていたというご縁で、今回このホールでリサイタルを開くことになりました。

隣の町には大きなホールがありますが、ピアノだけのコンサートというのは島でも初めてだったようです。

リサイタル開催にあたり、実行委員の方々が地元の小学校や中学校、または高校にも声をかけてくださったり、役場、商店街などにも声をかけてくださり、当日は300名近いお客様が来てくださいました。

 

67年生きてきて、ピアノの演奏を生で聞いたのは初めて!というおいじいちゃんや、小さい頃の私を知っている親戚のおばさんなどが、

「あんなにちっちゃかったのにねー」と、声をかけてくれたり、

当時の担任の先生が駆けつけてくださったり、クラスメイトも来てくれました。

お互いに会った瞬間いろいろな記憶が思い出されて、とても幸せな時間でした。

 

プログラムは、大きく分けて3つのテーマで選びました。

まず、徳之島といえば、闘牛。

闘牛といえばスペイン。

そんな連想ゲームから

アルベニスの組曲“スペインの歌”より

♪前奏曲

♪オリエンタル

♪セギディーリャス

 

それから、ピアノを初めて生で聞く方が多いということから、耳に馴染みのある名曲を

♪トルコ行進曲

♪キラキラ星変奏曲

♪子犬のワルツ

♪ノクターン 遺作

♪幻想即興曲

♪水の戯れ

 

そして、サトウキビ畑の中を車で駆け抜けながら聞いた思いでの曲

ベートーヴェン作曲

ピアノソナタ第23番 ヘ短調 “熱情”

を演奏しました。

 

始めは、お客さんも少々戸惑っているようなそんな印象でしたが、徳之島での思い出や、曲にまつわる話などをしながら演奏を進めているうちに、ジーーっと耳を傾けて、音に集中して聴いてくれているような、そんな空間となり、会場と一体になっていったような気がしました。

これまでは、母や親戚に会い、海や山の大自然を満喫する旅がテーマで島を訪れていましたが、

 

今回のように、音楽を通じて島の人たちと交流できたことは、大きな喜びでした。

 

今までいろいろあったけど、音楽を続けてきてよかったなぁとしみじみ思い、これからの活動を考える充実の時間を過ごすことができました。

 

 

 

盛りだくさんの6月。発表会お疲れ様でした。

もうすぐ6月が終わろうとしていますね。

もう夏のような暑さですね。

さて、今年の6月は行事が多く、あっという間に一ヶ月経ったような気もしますが、内容的には2・3ヶ月分の重量感です。

 

中3の息子の部活では、最後の公式戦ということで総合体育大会、学総がありました。

生徒のみなさんには発表会前なのに、レッスンの変更やお休みなどで大変ご迷惑をおかけしました。

4月から導入している動画レッスンをフルに活用させていただくことで、それぞれにおうちでの練習を充実したものにできていたと思います。

 

そして、10周年記念の発表会。

久しぶりのホールなので、初めて舞台で演奏するという生徒さんがほとんどでした。

短期間での準備でしたが、その分毎回のレッスンに対する集中度が高く、この経験は今後に活かしてもらえたら、ますますピアノが楽しくなると思います。

 

本番でのみんなの演奏は大変素晴らしく、そばで見ている私が一番感動でした!

初めてレッスンに来たときからのことが思い出されて、よく頑張ってくれたなぁと感慨深いものがあります。

より多くの方にピアノライフを楽しんでもらいたい。という思いから、“ピアノライフアドバイザー”と名乗っています。

演奏する楽しみ、

鑑賞する楽しみ、

その両方を提供できるような音楽家でありたいと日頃から考えています。

 

もし、こんな演奏会があったら行ってみたい。

こんな曲を聴いてみたい。

 

というご要望などありましたらぜひお話を聞かせてもらいたいと思います。

 

ピアノを習っている子供達も大勢いる現代ですが、クラシックは苦手・・・と思い込んでいる方がとても多いことに驚きます。

 

意外なところで身近に聞いていることもあるんですよ!

今後はそんな紹介もしつつ、身近に音楽に触れられるような機会を作っていきたいと思っているので、どうぞお楽しみに!

 

 

 

発表会を開催します!

GWも終わり、すっかり通常モードですね。新一年生は学校になれましたか?

 

先日、朝の旗降りをしましたが、

班長さんに遅れまいと、一生懸命歩いている1年生と、歩みのゆっくりな1年生を気遣いながら歩く上級生の雰囲気に温かい気持ちになりました。

 

さて、2018年はトモ・サウンズ ピアノ教室にとっては10周年の記念の年です。最近は、カフェなどでの、こじんまりとした発表会が続いていましたが、6月には久しぶりにホールで発表会を開催いたします。

 

6月17日(日)

さいたま市民会館おおみや 小ホール

開演は13時です。

入場無料ですので、どうぞお時間のある方は、お気軽においでください。

ただいま、みんなで絶賛猛練習中です。

今年度から、LINEを使った動画のレッスンを取り入れています。

普段おうちでの練習が上達の鍵を握っているので、癖がつく前にアドバイスできるのはとても手応えを感じています。

 

現代ならではのアプローチですね。

 

一週間毎日動画を送る、という宿題を出された子や、

 

レッスン中の動画をお母さんに見てもらったり、

 

部分的に私が弾いた動画を練習の参考にしてもらったり、

 

使い方は無限です。

 

さぁ、発表会当日はどんな一日になるのかとても楽しみです。

 

 

 

音楽時間

早いもので4月が始まりました。

あちこちで桜がきれいに咲いていますね。桜が咲き始めて、他の花たちも咲き始めて、町は急に賑やかになったような印象です。

さて、春休み楽しんでいますか?

宿題がほとんどでないお休みで、子どもたちもとてもリラックスして過ごしています。ぜひ、たくさんの体験をさせてあげて欲しいなと思います。

音楽にもたくさん触れて欲しいです。

ピアノを習っている方は多いと思いますが、日々音楽に接している時間はどのくらいありますか?

ピアノの練習以外に、どれだけ音楽に接しているかで、上達に差が出てくると思うようになりました。

ピアノを外国語の習得と同じように考えると、分かりやすいと思います。

 

週に一度英語のレッスンに通っているだけで、英語が話せるようになるでしょうか?

 

想像してみてください。

 

たとえ、

ネイティブで優秀な先生に英語のレッスンをうけていても、日々どのくらい英語に触れているか、習ったことを実践してみているか、または映画で英語に触れたり、英語の本を読んでみたり、そういった時間がどのくらいあるかで、同じレッスンを受けていても差が出てくると思います。

 

ピアノも全く同じです。

 

レッスンしているだけではピアノは弾けるようにはなりません。家での練習をどのくらいするか、日頃音楽を聞いているか、テキスト以外でも自分で興味のある曲を弾いてみたり、楽譜を読んだりしているか、音楽会に行っているか、などなどできることはたくさんあります。

私も小学生の頃はレッスン以外にも音楽にたくさん触れていました。

テレビで聞いた歌などはよく歌っていましたし、車の移動中にもクラシックの曲を良く聞いていました。バレエやダンスも習っていました。コンサートにも頻繁につれていってもらったり、楽譜を自分で買ってきたり、学校では金管クラブや音楽クラブで他の楽器を演奏したり、とにかく毎日が音楽で溢れていました。

 

レッスンがつまらないと感じる方は、もっと音楽を生活に取り入れることをしてみてください。そもそも音楽を楽しみたいからピアノを習っているんだと思います。音楽には演奏する以外にも、聴く楽しみもあります。もっと積極的に音楽とふれあってみてください。

先生に任せっきりの受け身だけのレッスンでは限界があると思います。

ピアノライフアドバイザーとして、音楽を楽しむコツなどもこれからは積極的に発信していきたいと思います。

ご質問などある方はお気軽にどうぞ。