私が学生時代に
先生に何度も言われたことは
「音楽の流れを止めることは一番罪が重い、どんなことがあっても、なんとしても止まらずに弾くこと」
かなり厳しく言われました。
というのも、
私は気軽に止まったり、弾き直したりする癖があったからです。
それは心の弱さから来ていると
一刀両断といった感じでした。
そのときは落ち込みましたが、
その教えのお陰で、
特に本番では
何があっても!と、強い気持ちで望むようになり、
気合いが入って、集中力も高まったと思います。
子どもたちのレッスンで
止まったり、弾き直すことがあると、
気を付けてもらうように注意を促します。
原因は一概に、心の弱さからとは言いきれないこともあるような気がしてますが、
心の在り方はとても大きな影響があります。
ただ弾いているように見えて、
心の持ちようで大きく演奏が変わります。
ひとつに、
最後まで諦めない。
最初から弾いていると、
思ったようにひけなくて、途中でやめたくなるときがあります。
一人で練習しているときは、
途中でやめても良いのかもしれませんが、
聞いている人がいるとき、
それはレッスンでも同じですが、
先生が聞いているときに、
途中でやめてしまったり、
最後まで弾くことを諦めるのは
良くないことです。
本番だったらなおさらでしょう。
ピアノを習い数年のうちは
4小節、
8小節、
16小節と、
数秒で終わってしまうほど
短い曲がほとんどです。
この短い数秒という時間でさえ
我慢できずに諦めて途中でやめてしまうことが、習慣的に行われていたらどうでしょう?
だから、最初のうちから
最後まで止まらず弾くようにすることは
集中力を高め、
諦めない気持ちを育てていることになります。
最後までやりきる力が育ちますね。
自分が生徒としてピアノを弾いているときには考えもしなかったようなことが、
日々のレッスンで発見したり、
気づくことがたくさんあります。
音楽は、音楽を奏でることで、自分では気がつかないうちにそういった心の力というか、メンタルを育てることが出来る点が、素晴らしいと思います。
音楽そのものが素晴らしい上に、
音楽の枠組みの中で自由に表現できて、
心の力、生きる力が育てられるのは
一石二鳥どころではなく、三鳥も、四鳥にもなりますね。
2020年12月21日(月) │ ブログ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |