表現力がある
表現力が無い
そもそも表現力とは?
「喜びを表現しましょう」
先生が言ったとします。
どう表現しますか?
表現についてよく分からなかったとき、
こういう場合は
喜んでいるところを想像して、
その光景にピッタリくるように工夫する
これで精一杯でした。
確かに、自分が喜んでいるところを想像するのは良い方法です。
まずそこがないと、喜びって何?ですね。
では、どんな状況で自分が喜ぶのかを考えたら、次に考えるべきなのは、
喜んでいるように聞こえる音を探すことです。
一番苦労した
「音色」
の問題です。
この音色についての考えは、
お恥ずかしいことに全くありませんでした。
自分で音色を作る、と聞いて、
分からなかったのです。
なんとなく弾いていたから
楽譜通りに演奏してるつもりでも
つまらない演奏になっていたのです。
この音色を作るためには、
いろんな音色を聞き分けることが必要です。
それをレッスンで先生が何回も見本を見せてくれて、
聞かせてくれて、
ようやくその音色を耳がキャッチしてくれるようになったのです。
そうなってから自分で音色を弾き分けられるようになります。
そして、この音色を聞き分けるには、
いろんな感情を経験していることが大事です。
優しい音色を求められているのに、
優しいってどういうことなのか
経験していないと
表現できません。
小さい頃から、友達と遊ぶ時間も無く
ピアノの練習ばかりしていた話しなどを
聞く機会がありますが、
子どもの時期には
子どもらしい時間の過ごし方も大事です。
勉強や習い事も大事かもしれませんが、
それを極めた先にあるものは
人間性です。
どんな人間かが問われるのです。
人間力を磨くことが
表現力を磨くことになります。
安心してのびのびと
自分を表現できる場がなければ
どんなに豊かな心を持っていたとしても
引き出すことは難しいでしょう。
機械のように
テクニック重視で演奏することは簡単です。
毎日を送るなかで、経験すること全てが
表現に繋がっています。
外へ出て、自然を感じたり、
お友だちと楽しく遊んだり、
喧嘩もして嫌なことも経験したり、
体を思いきり動かしたり、
そう考えると
ピアノを弾くということは
からだの機能的な部分と
心の部分とありとあらゆる
要素をまんべんなく働かせることだと
改めて気づかされます。
だから一朝一夕で身に付けることが
難しいですね。
ピアノに関しては
成長のスピードには個人差があるので、
長い目で取り組んで、
指先だけで弾くことを覚えるよりも、
人間力を磨きながら
身に付けていることをおすすめします。
2021年01月23日(土) │ ブログ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |