広い舞台の真ん中で
動きも小さく、声も小さかったら
客席からは何をしているのか
よく見えないし、分かりませんよね。
ピアノも同じです。
狭い部屋だったらよく聞こえるけれど、
舞台で同じような演奏しても
ピアノの音はするけれど
よく分からない演奏になってしまいます。
本番が控えている場合は、
どのくらいの広さの空間で演奏するのかも想像しながら練習するといいでしょう。
強弱の幅もいつもよりも3倍ぐらいでちょうど良いかもしれません。
以前、夏休みの特別レッスンでおともだちの演奏を聴き合う時間を作りました。
演奏している本人たちはピアノとフォルテの差をつけていたつもりでしたが、みんなにそれぞれに聞いてみると、あまり差がなかったという一致した意見でした。
面白いことに、
本人は相当変化をつけているつもり。
というのもほぼ全員が言っていたことでした。
それでようやく、いつも先生がもっともっと!!!!と言っている意味が分かったと、驚いているようでした。
もちろん表現は強弱だけでなく、
他にもあります。
だんだんゆっくりしたり、
たっぷり音を延ばしたり、
少し咳き込んだように早くしたり、
記号や楽語によって指示があります。
それも自分が思っているよりも大袈裟にやってみましょう。
俳優さんが舞台で演技するときは
いつもの話し方よりも大きく口を動かしてはっきりしゃべるようにしていたり、
表情も遠くからでも分かるように
何倍も大袈裟にやりますよね。
そういうイメージです。
本番では緊張してしまって
萎縮してしまうので、
普段大袈裟に練習していて本番ではちょうど良いぐらいです。
せっかく聞いてもらうなら、印象に残る演奏がしたいですよね。
表現しよう!というひたむきな姿勢は、やはり音に気持ちが乗って、良い緊張感のなか、聴く人に感動を与える演奏になります。
その逆もあるということですね。
あと一ヶ月とちょっと、
まだまだ上達します。
集中力を高めて、気合いを入れていきましょう。
2021年03月07日(日) │ おすすめの練習方法
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |