トップへ戻る

> ブログ > おすすめの練習方法 > ピアノを鳴らすイメージで

ピアノを鳴らすイメージで

リストやショパンの憧れの曲を

遠慮して弾いていませんか?

 

普段、近所への音を気にして

フォルテの音を十分に出さずに

こじんまりした感じで弾いていませんか?

 

また、電子ピアノなどだと、

十分なフォルテの音のイメージが

ちょっと難しいかもしれません。

 

フォルテと言っても、

耳が痛くなるような、強い音ではありません。

 

低音が十分に響いて、

高音もキラキラとした輝きがあって、

ピアノの楽器自体がフルに鳴っているような感覚。

 

リストやショパンなどのロマン派の作曲家は、

楽器の開発がどんどんすすんで、

現在の形のピアノになっていった時代です。

 

ですから、より広いホールで

ダイナミックなボリュームが出せるようになり、

作曲家たちは、新しい楽器で、

新しい音楽をどんどん作っていった時代です。

 

ちなみに、ホールでリサイタルを

初めて開催したのは

リストだと伝えられています。

 

ピアノの豊かな響きを自分で奏でられるというのは、

演奏する魅力でもあります。

あの豊かな響きをどうやって出すか、

これもまた研究のしがいがありますね。

基本的なからだの使い方としては

大きな声を出すときと同じです。

十分にブレスを取り、

足でしっかり体を支え、

上半身はリラックスし、

体重の重みを腕全体を伝って

指先に伝えるようなイメージです。

 

ピアノの音が出る場所は

弦にハンマーが当たるところです。

太いピアノ線がビリビリと揺れることで

振動が起こり音がでます。

自分の重みで、このピアノ線を

十分に振動させるイメージが、

ピアノを鳴らすために必要です。

 

自ら波を起こすようなイメージ。

何も無いところに

波を起こすには

パワーが必要ですね。

その波が次々繋がって

振動が大きくなり、

波も大きくなっていく、

 

音楽も波が繋がっているイメージが持てるようになると、

前後の繋がりも自然な流れになります。

 

ピアノが十分に鳴っていると、

他の弦も共鳴して

耳では聞こえないかもしれないけれど、

振動は起きているので、

複雑な振動が生まれ、

それが豊かな響きとなり、

アコースティックな楽器の特徴として、

人間の耳に気持ちよく聞こえてきます。

 

電子ピアノとの違いはここにあります。

 

電子ピアノはスイッチのオンとオフで

音が出ているそうです。

タッチの違いを気にする方は多いですが、

音の出る仕組みがまるで違うので、

豊かな響きと言う点では

全く違います

 

しかし、普段からイメージを強く持つことはとても大事です。

スポーツ選手だって、

イメージトレーニングをします。

ピアニストだって、

イメージトレーニングは大事でしょう。

電子ピアノであっても、

楽器を鳴らすイメージをもって

普段から音をならしてみてください。

 

ピアノを弾くときに必ず役に立ちます。

 

そして豊かなフォルテが出せるようになってくると、

スケールの大きな曲、

コンチェルトなどの曲にも対応できるようになります。

 

体幹をしっかりつけて、

上半身をリラックスして

大きな声を出すときのように、

自分の体重をピアノに伝えてみましょう。

 

自分でもびっくりするほど

良い音が出て、

その音に包まれる気持ち良さを

味わうことが出来ますよ。

そうなると、

リストやショパンの曲が

とても魅力的に弾けるようになります。

 

ぜひチャレンジしてみてください!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。