トップへ戻る

> ブログ > おすすめの練習方法 > 間違えることは怖くない!

間違えることは怖くない!

一ヶ月後に迫った発表会に向けて、

私もいよいよフル稼働してきたので、

それが伝わるのか、

レッスンも緊張感に包まれ始めています。

 

今回は10~15分の持ち時間を自由に使うプログラムなので、一人で演奏する曲目が通常より多くなっています。

 

たいてい、

ソロ1・2曲。

連弾1曲

ぐらいではないでしょうか?

 

ずいぶん待つわりに、

出演時間が短い。

そんな発表会が多いのでは?

生徒さんが多い教室では

一曲弾いて終わり、というところもあると思います。

 

しかし、今回、平均曲数は5曲ぐらいです。

ジブリを3曲、プラスソロも3曲という子もいるし、

ソナチネを全楽章、そして、

ブルグミュラーを2曲という子もいます。

 

そして、挑戦する!という課題もあるので、やや難しい曲に挑戦している子もいます。

やはり、どうしても弾きたい!気持ちが強いので、難しいながらも本当に頑張っています。少しずつ形になってきて、なんとか間に合いそう、というところまできました。

 

普段のテキストの進度より、だいぶ進んだレベルの曲をやっている場合、弾くことが必死です。

音の数も多いし、長いし、一回弾くだけでも相当消耗していることでしょう。

発表会が終わってから、テキストに戻ったら、簡単に感じて、スラスラと進みそうな感じです。

 

大変過酷なチャレンジをしているにも関わらず、完璧主義な子が多いので、とにかく間違えることを嫌がります。

なるべくなら間違えない方が良いのですが、そこにばかりとらわれてしまうと、その子らしさが発揮されずに、機械で演奏しているのと変わらない、面白味のない演奏になってしまいます。

 

一番の問題は、個性のない、薄い表現になってしまった演奏になることです。

指を動かして、正しい音を弾く、楽譜を音にするだけのゲームのようにならないように、自分の感動をお客様に伝えることが一番大事なことです。

 

一生懸命どんなに演奏しても間違えるときは間違えてしまいます。

間違えないような練習も必要です。

心に歌が無い場合は、完璧な演奏をされても、感動は無いのです。

自分が選んだ曲なので、必ず好きな所、好きな響きがあるはずです、どこが気に入っているのか、どこを聞いて欲しいのか、そういうところを第一に考えて演奏するようにすれば、自然と間違えも減ってきます。

 

難しい音の場所は、何回も何回も指が自然にそこの鍵盤までいくように繰り返し弾く練習をしましょう。

部分的な練習を繰り返しつつ、その部分を含む範囲を少しずつ広くしながら、その難しい部分に指が自然にいくようにしていきます。

 

たいてい、難しくて間違える場所は、そこが問題なのではなく、その前からの繋がりがうまく行かないから間違えます。

 

自分が何の音を弾きたいのか、

しっかり指に伝えてあげることです。

 

無意識に慌てて弾いていたり、

最後まで音を聞いていなかったり、

ちょっとしたことで改善できるので、

歌う気持ちを忘れずに演奏してみましょう。

 

そこまでやって、間違えてしまったら、すぐに気持ちを切り替えて、次に集中です。

間違えた本人は気になりますが、聞いている人には、本人が落ち込むほど気になっていません。音楽の流れを止めてしまったら、誰にでも分かってしまいますので、絶対に何があっても、音楽の流れを止めずに弾く練習もしましょう。

 

普段の練習で、何度も弾き直す癖がある人は要注意です。

強い気持ちで繋げる努力をしましょう。

それにはやはり、歌うことが一番の解決策です。

間違えることよりも、

音楽的に演奏出来ているかを第一優先に考えて、楽譜をしっかり読み込み、心から歌うことを忘れずに、最後まで集中できれば、かならず満足の演奏ができるでしょう。

 

良い意味での完璧主義を目指しましょう!

 

 

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です