トップへ戻る

聞くと聴く

「音をよく聴きなさい」

先生から何回も注意されました。

 

子どもながらに、

こんなにピアノの音がよく聞こえてるんだから、

聞いていないわけないのに、

なんで先生は聞きなさいって言うのかな?と、

とても不思議に思っていました。

聞いているはずなのに、

なぜもっとよく聞きなさいなのか

分かりませんでした。

 

漢字にも二種類ありますね。

聞く

 

聴く

違いが分かりますか?

簡単に説明すると

聞くは、聞こえている、

聴くは、意識をもって聴いている

ということになります。

主体性をもっているかどうかですね。

演奏している時には

もちろん今、弾いている音を聞いていないと演奏できません。

しかし、ちょっと先のことも考えていないと、

身体の準備が間に合わずに、

イメージした音を出すのは難しくなります。

すると、フレーズの最後の音などが

雑になってしまうことが多々あります。

 

先生から

「よく聴いて」と指摘された部分は

こういうフレーズの切り替え場所、

雑になりがちなところも丁寧に、

という意味合いもあったことが

分かるようになりました。

 

聴いているようで聴いていない状態なのです。

指を動かすことに集中しすぎると

音を聴かないで演奏してしまうこともあります。

でも、本人の感覚としては

音が聞こえているので

聴いていると思い込んでいます。

しかし、自分でどんな演奏をしたのか

あとから思い出すことが出来ずに、

結局よく分からなくて、

どこをどう改善したら良いのか分からないので、

何度も同じようなことを繰り返すだけの練習になってしまいます。

楽譜も見ているようで見てない状態なので、

楽語や記号を見落としていて、

指摘されて初めて目に入るということも

珍しくありません。

 

先のことも考えつつ、

今弾いている音も丁寧に聴くことが

できるようになってくると、

イメージ通りの音が出せるようになり、

有意義な練習ができるようになってきます。

ただ自分では

やっているつもり・・・という思い込みがあるので、

客観的に自分の演奏をしながら聴くというのは

難しい場合もあります。

そんなときは

録音した演奏を聴くことも

とても勉強になります。

自分ではやっているつもりなのに、

まだまだ足りない、

まさか!!!という発見がたくさんあります。

自分が先生になったつもりで

自分の演奏を聴くこともおすすめします。

 

客観的に自分の演奏が聴けるようになると、

メキメキと上達しますよ。

 

 

 

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。