トップへ戻る

> ブログ > 疑問に思うことは大事

ブログ

ブログ

疑問に思うことは大事

開口一番に

「先生、どうして2月は28日までしかないの?」

 

???それ、私に聞く質問???

 

ちょっと前に、節分が124年ぶりに2月2日なのは不思議だねーと、

すぐにGoogle先生で検索したからかな

 

けど、そういう疑問を持つことはとっても大事なので、すぐ調べることにしました。

 

まさかピアノのレッスンで役に立つ日がくるとは思わなかった本。

昔の人がどうやって暦を作り上げたのか知りたくて、だいぶ前に読んでいた本でした。

 

今日はピアノ教室じゃなくて、

宇宙教室だねーーー。

 

地球が太陽の回りを一年かけて一周するのに365日かかるよね・・・・・

~~~~~~~~~~~~

つまり

ずれを調節して2月は28日にしようってことになったんじゃない?閏年があるのもその調節のためだよ。

その太陽や星の観察をして暦を作るってすごいことだよね。一年や二年の観察でできることじゃなし、今みたいに機械もないし、どうやってやったんだろうねー?

ヨーロッパで使っていた暦と

アジアで使っていた暦は違っていて、

世界で共通にしたのは最近の話だよ。

 

だんだん世界の歴史の話になり、

結局、

音楽を知ることは世界を知ること。

歴史を知ることに繋がるから、

学校の勉強をしっかりやってねー。

 

ひとつの疑問を知ろうとすると、

次から次へと新しい疑問が湧いてきて、

それを調べるのが私は好きなので、

学ぶ楽しさ、自分で疑問を見つけて

それを解決する楽しさも知って欲しいなと思ってます。

 

だから、楽譜に出てくる記号や楽語などは

すぐに教えません。

私がすぐ教えてあげることも出来ますが、

自分で調べることが学ぶことだからです。

自分で調べる癖をつけることで、

考えて工夫する基礎が養われると思っています。

そうやって自分で解決出来た方が楽しいですよね。

 

もし、すぐ解決できなかったとしても、

どうやって調べたら良いんだろう?と

それも考えることで

新しい解決方法が分かるかもしれないし、

その過程が大切です。

 

自分でいくら調べても分からなかったとしても、

それも学びになります。

 

まずは“なぜだろう?”と疑問を持つことがスタートです。

 

ちなみに、暦を調整するために閏年があるように、

自然界の音を便利に振り分けて使うようになったのが、

ピアノの調律で使っている

“平均律”です。

自然に調和する音律を“純正律”と言います。

音律は完全に数学で表すことが出来ますが、どこの音を基準にするかでその値が変わります。

そうなると、調ごとに鍵盤が必要になり、

転調したら鍵盤を取り替えることになり

とても不便なので

平均の音をとって便利に演奏できるようにしたのが“平均律”です。

 

ピアノで絶対音感をつけた場合、

純正律の音を聞くととても気持ち悪く感じます。

しかし、もっとも美しく調和しているのは純正津なので、絶対音感を持っているとその美しい響きを聞き取ることが出来ません。

 

私は毎日ピアノの音を聞いているので絶対音感ですが、たしかに、純正律の響きは不自然に聞こえてしまいます。

 

それまで絶対音感を不便に感じたことはありませんでしたが、純正律を聞くことが出来ないことを知り、とても残念に思ったことがありますし、

ある教授には「可哀想」と言われたことがあります。

 

ピアノを演奏するには絶対音感はとても便利ですが、

絶対音感が必ず必要かと問われたら、

そんなことはないと回答しています。

絶対音感と相対音感と両方必要ですね。

 

自然界の現象を知ることも

音楽では役に立つこともありますね。

 

 

 

 

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。