トップへ戻る

> ブログ > あこがれのペダル

ブログ

ブログ

あこがれのペダル

ピアノを弾くときに、足元にあるペダル、

気になっていませんか?

何に使うのかなー?

踏んでみると、音がどう変わるのかな?

ピアノによっては2本、3本と数も違うし。どうやって使うのかな?

 

おそらく、ためしに踏んでみたことある人も多いと思います。

 

よく使うのは右側のペダルで、

音がビヨーンと伸びる???

なんと言えば良いのでしょう?

このペダルを踏むと、弦に当たって普段は響きを止めているダンパーを弦から離すことで、響きを持続させています。

 

んー分かりにくいかもしれません。

 

ちなみに、左側にあるペダルは

ソフトペダルと呼び、

音をソフトに、少し弱くします。

ひとつの音を出すのに、中・高音域は3本の弦が張られていて、このペダルを踏むと、鍵盤が少し移動し、2本だけ打鍵できるようになります。

 

ピアノは精密機械のように、細かい部品をたくさん使って繊細な音色を出す仕組みです。

 

それで、右側のペダル、ダンパーペダルですが、このペダルを使って弾くことにあこがれをもっている方も多いと思います。

 

このペダルの使い方は奥が深く、それだけで本が何冊も書けそうなほどです。

ペダルを踏む、こと自体は全く難しくなく、誰にでも出来ますが、音をよく聴きながら使わないと、逆効果になってしまい、曲が台無しになってしまう、非常に難しい機能のひとつです。

 

早く使ってみたい気持ちは十分分かりますが、手と耳がうまく連動できないうちに使い始めるのは危険なので、使いはじめは慎重に見極めています。

 

音をきれいに響かせるための機能なので、ペダルを使うことで、どう響いているのかを聞き分けられなければ使えません。

まずは出したい音がしっかり出ているかを聞いてから、次の瞬間に踏む、というのが基本的な使い方です。

文章にすると長いですが、これを一瞬で判断して踏みます。このタイミングを自分のものにするのがまず第一段階です。

ちょっとでも早いと響きは間が抜けたような感じになり、打鍵の次の瞬間にタイミングよく踏めると、音が遠くまできれいに伸びるような響きを感じられます。

あまりにも遅くなってしまうと、ペダルの効果はなくなってしまいます。

 

というように、曲の流れに乗りながら、音を聞いてペダルを踏むのはかなりハイレベルになります。

 

もちろん、間違った音を弾いてペダルを使うと、ひどい響きになってしまうので、音を探しながら弾いているような状態の時には使わない方が良いでしょう。

 

早くペダルを使ってみたいですね。

そのためにも一日も早く譜読みを終えて、自分の音をよく聴きながら演奏できるように頑張りましょう!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です