トップへ戻る

> ブログ > 練習って何をするの?

ブログ

ブログ

練習って何をするの?

100日チャレンジをスタートして、今日で5日になりますが、練習を習慣化するにはどうしたらいいのか?というテーマがほとんどでしたね。

しかし、練習と一口に言っても、練習とは何か、何をしたら良いのか、何をするべきなのか、じっくり考えたことがありますか?

 

ピアノの上達には、お家での練習が欠かせないことは、間違いありませんが、具体的に何をしたらいいのでしょうか?

 

私が考える”練習”とは、

出来ないことを出来るようにすること、です。

 

子供たちにとって、”練習”とは

何回か弾くこと、と考えている子が多い印象です。

 

「練習したけど出来なかった」

と、話すので、よくよく聞いてみると、

何回か弾いたけど、出来なかった。という意味のようでした。

なので、「それは、練習ではなくて、何回か弾いてみた、だね」と、話をします。

 

最初から最後まで3回弾いた。

それを練習だと思っているのです。

一曲のなかには、すぐスムーズに弾ける箇所と、ちょっと弾きづらい箇所があると思います。

それをただ通して弾くだけでは、全体がスムーズに弾けるようにはなりません。

ちょっと難しい、指がスムーズに動かないような箇所だけを取り出して、何回も弾いてみる、そこがスラスラ弾けるようになるまで弾く、部分練習をする必要があります。

 

1・2回やってみて、難しいと感じると、もうこれは無理だ、私には出来ないと判断して、練習をやめてしまう傾向のある子も多い印象に感じます。

 

先生が宿題として出す曲は、今の実力があれば十分出来ると判断して出していますので、諦めずに取り組んで欲しいものばかりです。それに、簡単に出来るものだけ練習していては、上達は感じられないでしょう。

 

先生が出した宿題は、次のレッスンまでに出来るようにするのが理想的です。

そのためには、一日10分の練習では難しいでしょう。ゼロよりは良いですが・・・

先生も、家でたくさん弾いてもらうために、分量を考えて宿題を出しています。もちろん、時には学校行事などで忙しい、お家の用事で十分に練習が出来ないときもあるでしょうが、レッスンがあるから練習するモチベーションになります。

 

時々、出来るところまでで良い、出来るだけで良い、という親御さんがいますが、それでは子供の可能性を伸ばすことにはなりません。

 

ほんのちょっと負荷をかけることが大事です。もちろん、先生はどの程度の負荷をかければよいか、慎重に判断しています。

ですから、先ずは、先生が出した宿題を、次のレッスンまでに弾けるようにする、という目標を立てて、練習してはいかがでしょうか?

 

 

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です