トップへ戻る

> ブログ > 耳を澄まして聴いてみよう

ブログ

ブログ

耳を澄まして聴いてみよう

ピアノを演奏していて楽しいのは、

憧れの曲が弾けるようになることや、

指がなめらかに動くようになること、

そして、自由自在に音色を作り出せるようになること、

表現の幅が広がることなど、

たくさんあります。

しかし、どうやって表現するのか、というのは言葉で説明するのは難しい場合もあります。

 

先生が見本で弾いてくれる音色や、間合いを真似することから始まります。

 

音楽は世界共通語と、言われるように、国境を越えて、世界中の人々と共有できる言語であるとも言えます。

 

言語を習得するときも、やはり真似することがスタートですが、音楽も言語を習得するのと同じプロセスをたどります。

 

聞き取れないと、再現出来ないのです。

 

だから、先生の音色や間合いを真似するには、その音色を聞き取る力が必要です。

ボーッと聞いていると、なんの違いもないように聞こえてしまうことがありますが、よく耳を澄まして聞いてみると、音にたくさんの表情があることが分かります。

 

それは、声を聞くだけで、楽しそうだとか、怒っているとか、悲しんでいるとか、何かあったのかな?と分かるのと同じことです。

 

ピアノを習い始めると、すぐ楽譜の読み方を勉強します。

音符を見て、ドレミが分かるようになることはとても大事ですが、

楽譜を、鍵盤上の音符に置き換えるゲームのようになってはいけません。

 

文章を読むときと同じですね。

句読点を無視して、読んでしまうと、分かりづらい文章になりますし、

抑揚をつけて読まないと、棒読みになります。

 

音楽も同じです。

メロディーには句読点があります。

抑揚をつけるポイントもあります。

 

まずは、先生のお手本の演奏をよく聞いて、そのまま真似するようにしましょう。

 

そのためには、しっかり耳を澄まして聴いてください。そして、同じようにやってみることが大切です。

どうしてそのような演奏・表現になるのかは、楽譜にヒントがあります。

それを紐解いていくのが、練習です。

音符を鍵盤上に置き換えるだけが練習ではないので、なるべく早く譜読みを終えて、一番楽しい練習の段階にすすめるようになるといいですね。

 

そして、自分にもこんな表現ができるんだ!と分かるようになると、もっともっとピアノを演奏するのが楽しくなりますよ。

 

 

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です