トップへ戻る

> 2015年

月別アーカイブ

月別アーカイブ

実験

DSC_1096

最近、過ごしやすい気候のせいか、庭を観察するのが朝の日課になっています。

ジャングルのような庭のままではいけないと、常々考えてはいますが、どうしたらいいのか・・・・理想的な庭の姿がいまだに想像出来ずにいます。

とりあえず、今ある木々の枝を整えたり、繁りすぎた草を刈ってみたり、少しずつ少しずつ、完成形はまだわかりませんが、とにかく今の姿を観察するのみです。

ただ見ているだけでもたくさん発見があります。この庭のなかにも生態系があって、意外と過酷な生存競争があるようです。

植物があれば、ちいさな生き物が息づいていて、まるで意志をもっているかのように動いている虫たちをみているのも楽しいものです。

 

それから、こんなにもたくさんの種類の草木があったら、なにかおもしろいことができないか?といつも考えています。

 

ひとつたどり着いたのが、葉脈標本。

早速やってみたのが、最初の画像です。

参考にしたものが、重曹水で煮るというものでした。アルカリ洗剤を使っているものもありましたが、臭いがきつそうだったので、重曹水でやってみることにしました。

 

まだまだ改良の余地はありそうですが、ちょっとおもしろいかも。

いろんな葉っぱの標本ができたら楽しいなと思いました。ただ、標本を作るのではなく、そこから新しいものを作り出せたらいいなと思います。

 

他にも良いアイディアがあったら教えて下さいね。

 

 

 

印象的なエピソード

DSC_1094

木漏れ日に癒された一日でした。

ちょっと動くと暑いくらいでしたね。

 

昨日は、愛唱歌を歌う会の伴奏に行ってきました。

DSC_1091

90分で15曲ぐらい歌います。

そして、この会のスペシャルなところは、I先生ご夫妻のソロを聴ける!ということです。

70歳を過ぎてもなお、精力的に活動をされ、毎年リサイタルを開いているというご活躍。

かれこれ私も20年以上のお付き合いになりました。

昭和の様々な名曲をたくさん教えていただいています。

 

歌うだけでなく、先生が歌にまつわるいろんなお話をしてくださるのも、楽しみのひとつではないでしょうか?

知らなかった先生の素顔を垣間見ることができます。学校では先生の子供の頃の話などは聞く機会がまったくないので、貴重な時間です。

 

そのなかで、昨日は印象的なエピソードがありました。

《里の秋》

秋と言えば、定番の名曲です。

昭和16年12月に出た曲だそうです。3番の歌詞には戦地へ行った父親を思う気持ちが歌われています。

まぁ、これは教科書的な解説ですが、これまで何回も取り上げられていましたが、私にとっては、その程度で、秋らしい曲だな、という印象です。

 

でも、昨日は、先生がある思い出を語り始めました。

「まだ小さかったけれど、強烈に覚えていることがあって、お昼時にラジオを聞くと、ちょうど戦地から帰ってきた兵隊さんの名前を読み上げる番組があって、そのBGMが里の秋だったんじゃないかしら?覚えてない??」と会場の皆さんや、ご主人にも問いかけていました。

ご主人も「覚えてるよ」と、

 

一瞬にして、戦後が実態のあるものとしてイメージされ、里の秋を背景に、一人一人の名前を読んでいる雰囲気がありありと目の前に迫ってくるようでした。

 

戦争の悲惨さを訴える映像や書籍もたくさんありますが、本当の話を聞く、これも本物の迫力というのでしょうか、戦争がもたらすものの大きさを一瞬にして感じた瞬間でした。

 

先生のもとで愛唱歌の伴奏をさせていただくようになって13年ぐらいたちますが、こんな体験をしたのは初めてに近いと思います。

 

音楽の力ですね。

 

 

 

 

もし私だったら・・・

気持ちの良い晴れですね。

今日は、久しぶりに辛いものが食べたくなって、仕事帰りに、お昼はベトナム料理のお店に行ってきました。

 

一人だったので、となりのテーブルの話が聞こえてきました。

 

どうやら小学生の男の子のお母さんだったようです。

4時に帰ってきて、5時20分には習い事にいかなくちゃいけないのに、ゲームをしていて宿題をする時間がなくなってしまうらしいということです。お母さんはゲームはやっていいから、先に宿題をしなさい!と何度もいっているそうです。

50分くらいゲームーをしたところで、先に宿題をやって、あと10分やればいいと言ったら、10分じゃ何もできないとわめきだしたとか・・・

 

お母さんは、「宿題しないと、習い事を送っていかないよ」と言ったそうです。

 

ん~~

 

どこの家でも同じようなことがあるんだなーと。

 

そのお母さんは、イライラが止まらなくなって、かなり怒ったらしいのですが、肝心の子供は、自転車で習い事にいくときに、ケロっと「今日の晩御飯はなーに?」と聞いてきたそうですが、私がこんなに気分悪いのに、何よ???と思ったとか。

 

おそらく3・4年生ぐらいなのかな?と思いました。

 

我が家も小学生の男の子がいるので、通った道です。

 

いろんなルールを決めてゲームをさせているお家はたくさんあると思います。我が家の場合は、ゲームは一日30分。

タイマーを使って、きっちり時間を計りました。30分なんてあっという間で、子供にしてみればちょうど調子が出てくる頃でしょうから、タイマーがなったときに、キリがいいところでやめるように言いました。

それでもダラダラやっている場合は、声をかけて、それでもやめないようならば、電源を抜いて強制終了です。

 

最初の頃はわめいていましたが、そこは私も譲らず徹底しました。

あと、効果的だったのは、寝るまでの時間からあとどのくらい時間があるのかを計算させます。

その時間内にやるべきことを数えさせます。

食事

宿題

お風呂

テレビ

ゲーム

まぁ、だいたいこんな感じですが、これをすべてやるのは無理だから、どれか諦めないといけないと説明し、食事を諦めるように伝えると、事の重大さを悟ったようでした。

やはり、母親としては宿題や優先順位を考えてやってほしいですよね。

どんなに説明してもわかってもらえないときは、お母さんが優先順位を考えずに没頭するとどうなるかを話しました。

 

母親の仕事は、家族のために食事を用意したり、洗濯をしたり、掃除をしたり、買い物へいったり、とにかくたくさんあります。楽しいことに没頭していて、食事の支度を忘れたらどう?とか、洗濯してなかったらどう?とか、

それは困ると言っていました(笑)

 

もし、お子さんへの説得に困ったときには試してみては?

新しい世界

朝の冷え込みは、冬が近くなってきたなと感じました。昼間の太陽の光はポカポカで気持ち良いですね。

午前中の外出を終えて、午後のレッスンまでの時間を練習しようと部屋に入ると、明るい光に満ちて、いつもの朝の雰囲気とは違う部屋のようでした。

DSC_1090

思わずパチリ。

 

午前中はどこへいっていたかというと、指扇にあるCoco House。

WLAという団体が主催する記念すべき第1回絆ミーティングに参加してきました。

実は・・・・・・アクセサリー作りが趣味な私は、今年から、マルシェなどのイベントへ参加し始めたのです。

そこで、手作り品を手掛ける様々なジャンルの作家さんたちとの交流も兼ねて、パネラーの方お二人のこれまでのお仕事に至る経緯や、これからの展望などについてたっぷり話を聞くという時間でした。

DSC_1085

音楽以外の専門の方に出会う機会はあまりなく、幼稚園や学校でのママ友の繋がりから広がってきた世界です。

 

今のお仕事にたどり着くまでに、いろんなことがあって、一つ一つを見るとバラバラなようだけど、全体としては、すべてが繋がっていて、それまでのたくさんの経験があるからこそ、今のお仕事に繋がっているというのが納得です。

そして、お二人に共通していることは、行動力。やりたいな、いつかやってみたいな、と考えることは誰にもあると思いますが、それを一歩ずつでもいいから、前に進むこと、とにかくやってみる!というパワーを感じました。

 

脇目も降らずにひとつの道を極めることも素敵なことだし、また、いろんな分野に挑戦して新しいものを作り出すことも楽しそうだなとワクワクした気持ちになりました。

 

そして、ミーティングのあとは美味しいランチとスイーツ。

20151104_122552

《栗山くん》というちょっとおもしろいネーミングのマロンケーキ。

数量限定なので、迷わずゲット!

ネーミングの由来などについてはいつか・・・

ちなみに、このケーキはいつもピアノサロン・ドルチェで美味しいケーキを作ってくださる、《菓子工房ちいさな窓》さんのケーキですよ。この時期だけなので、気になった方は、ぜひCoco Houseへ

 

 

 

 

 

 

出掛けてみませんか?

日々の気温差が激しいですね。

天気予報では、今日は暖かくなるそうですね。

 

さいたま市西区土屋にあるCoco Houseではマルシェが開催されますよ!

FB_IMG_1443154867157

いつもピアノサロン・ドルチェでお世話になっている《WITCH》の小野さん。のハーブ詰め放題や、ハンド除菌ジェル作りや、美味しいケーキを作ってくださる《菓子工房ちいさな窓》の美味しいお菓子、その他にもパステルアートや、スクラップブッキング、などなど手作りの雑貨などをワークショップで体験したり、販売があったり、たっぷりな内容のマルシェです。

 

まだお出掛けの予定が決まらない方、ぜひお出掛けしてみてはいかがでしょうか?

私も行きます!