レッスンに来る意味は?
10月に入り、涼しいを通り越して、寒く感じるようになりましたね。
いかがお過ごしですか?

先日、天気が心配された運動会も無事に開催されました。ひたむきな姿、一生懸命な姿って良いですね。たくさんの元気をもらいました!
10月27日(木)のピアノサロン・ドルチェの準備も順調に進んでいます!
今回はオールショパンプログラムでお届けする予定です。
お楽しみに!
(お申し込みやお問い合わせはお問い合わせフォームよりお願いします。)
さて、今日のレッスンでの出来事です。
レッスンで、新しい曲を初めて弾く時や、今度の宿題ね、と印を付けているときに、必ず
「無理~~」とか、
「訳分かんない・・・」とか、
「頭が混乱する」
と、小3の生徒さんが連発することがあります。かといって、本当にできないわけではなく、しっかり楽譜も見ているし、一週間しっかり練習できていて、弾けているのにです。
本人なりに練習が足りなくて、自信がないのかな?という日はおしゃべりが止まりません。学校での出来事や、部屋の中にある小物が目に入り、レッスンに集中できません。
あるとき、
次の週の宿題を確認していたら、楽譜をみた瞬間に
「無理無理~、訳が分からない」と言うので、
私「本当に分からない?どこが分からない?」と聞いてみました。
すると、ちょっと気まずそうになり、
私「やる前から無理って言ってたら、本当に出来なくなっちゃうよ、100回練習しても出来なかったら、私にはこの曲は無理です、って言っても良いよ。」と、やる前から無理と言わないということも宿題にしました。
この生徒さんに限らず、多くの子供達は、1・2回やってみて出来ないと、もう私にはできない、無理と決めてしまい、難しいと思い込んでしまう傾向があるように感じます。
まだピアノのレッスンを始めて一年ぐらいなのに、1回やっただけで、できたらそれはすごい天才!!ピアノ教室に来る必要もないし、私がいる必要もない。
レッスンに来るっていうことは、分からないことやできなところを一緒にどうやったら出来るか方法を探すことだよ。
分からないの大歓迎だから!!!
やらないうちから分からない、っていうのと、やってみて分からなかった、っていうのは大きな違いで、どこが分からないのか、自分でわかることは、とってもすごいことなんだよ。
と、時間をかけて話しました。
せめてピアノを弾くときぐらいは、多少失敗しても、間違っても大丈夫というリラックスした気持ちになってもらいたいものです。
2016年10月13日(木) │ ブログ
客観的に知ること
すっきりしない天気が続いていますね。
太陽の光が恋しい日々です。
いかがお過ごしですか?風邪も流行っているようですね。
今週末は運動会です。
晴れてくれるといいなぁーーー。
夏休みの気分もすっかり抜けて、学校モード全開の子供達です。毎日の宿題や習い事に忙しい中、おうちでのピアノの練習をいつもがんばってきてくれています。
ピアノの上達にはおうちでの練習をいかに工夫するかが、とても重要です。
なので、おうちでの練習がスムーズにいくようにレッスンの中で、いかに気がついてもらうかが大事だと考えています。
ただ、なんとなく弾いているだけでは、上達を感じることは難しいでしょう。
そこで、動画に撮って見る。
これはおすすめです!
先日のレッスンでも何回も同じような注意をされているのですが、なかなか直りません。もしや、何を注意されているのかわかっていないのでは?と、動画を撮り、本人と確認したところ、初めて、
「あっ、ホントだ!!!」
と、気がつくことができたんです。
ピアノは弾くことに一生懸命になっていると、音を聴かないで弾いてしまうことがあります。
音が鳴っているのに、聴いていない???と、驚くかもしれませんが、そうなんです。聴いていないことってあるんです。
初めて自分の弾きかた、音を聴いて、納得したあとは、すぐ直すことができました。
なんとなくうまくいかないな、自分ではやっているつもりだけど、いつも注意されてしまうと心当たりのあるかたは、動画でチェックをおすすめしますよ!
2016年09月29日(木) │ ブログ
ある日のレッスン
夏休みが終わりましたね。
8月中に学校が始まるのはちょっと不思議な感じがします。
お母様たち、お疲れ様でした。
毎食の準備と、お出掛けの予定をたてたり、宿題を心配したり、楽しいこともたくさんありますが、大変ですよねーーー。
お疲れ様でした。
二学期もなにかと行事が多く、学校へ行くことも増えてくると思いますが、ご自分の時間をしっかり確保して、リフレッシュしていただきたいと思います。
さて、夏休み中のある日のレッスンで、ウクレレを持ってきてくれた姉妹がいました。

左側の白くペイントされているのが、姉妹のウクレレです。右の茶色のは私のです。
自分で絵を描いて自由にペイントできるウクレレがあるんですね。
最近練習を始めているということで、披露してくれました。
解放弦でポロポロ~ンと音を鳴らすだけで、一瞬でハワイの気分になれるというか、穏やかな音色に全身の力が抜けてリラックスしますね。
お姉ちゃんは、指が痛くなるほど一生懸命練習しているようで、とっても上手にメロディーとコードを同時に弾いています。
妹は、フレットに貼ったシールを頼りにメロディーを奏でてくれました。さりげなーく、お姉ちゃんがコードで伴奏をしてくれていましたよ。
ピアノ以外の楽器で、おうちでも音楽を楽しんでくれている様子が伺えて、とてもうれしくなりました。
ウクレレのような持ち歩ける楽器はどこでもできますし、気軽にアンサンブルが楽しめるのもいいですね。
久しぶりに私もウクレレをやりたくなりました。(もう夏は終わってしまいますが・・・笑)
また新曲を披露してもらいたいですね。あっ、今度は私も仲間に入れてもらおうかな!
2016年08月30日(火) │ ブログ
夏休み
毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
今日はさいたま市でも37度になるとか・・・・熊谷や秩父は39度になるとか。。。聞いただけでぐったりしそうですね。
さて、先週早めの夏休みをいただいて、西伊豆にいってきました。海からの風はとても気持ちよく大自然の中で、リフレッシュしてきました。

風にたなびいて延びていった枝がとても印象的な風景でした。
海の透明度も高く、鮮やかなブルーの魚などたくさん見ることが出来ました。シュノーケリングがメインなので、砂浜のきれいな海岸というよりも、岩がごつごつしているような磯のある海辺が楽しいですね。
海のないさいたまに住んでいるから、なおのこと海に憧れますね。
あの、波の音ってなんであんなに気持ちよく聞こえるのでしょうね。波の音を聞いているだけでも大満足です。
今日も暑くなるようなので、水分補給しながら楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
2016年08月09日(火) │ ブログ
いくつになっても。
すっかりご無沙汰しております。
梅雨のじめじめとした雨の一日でした。
いかがお過ごしですか?
6月からあっという間に7月になり、夏休み目前です。
さて、今年度に入り、ありがたいことに入会を希望される方からのたくさんのお問い合わせをいただいております。
先日は大人の方のお問い合わせがありました。
ナント!!!74才の男性です。
“何かを始めるのに遅すぎるということはない”という言葉をどこかで、なにかで読んだような気がしますが、まさにその通り。
大変嬉しいお問い合わせでした。
直接お話を伺ってみると、長年ゴスペルや合唱などの歌にはとても親しまれていたようで、讃美歌なども弾けるようになりたいと、大変意欲的です。
最初は45分のレッスンを月に一回のペースでやってみることになりました。
さてさて、どんなレッスンになるのかとても楽しみです。
トモ・サウンズ ピアノ教室では大人の生徒さんも大歓迎です。
数年前は赤ちゃんを一緒に連れて、私が抱っこしながらレッスンをしていたこともありました。
ひとりひとりに合ったピアノライフをお手伝いさせていただきます。
ぜひご相談ください
2016年07月15日(金) │ ブログ