トップへ戻る

> ブログ

ブログ

ブログ

ナイス ファイト!

先週のレッスンでは

「突き指しました~」と、湿布とテーピングだった生徒さん、

今日来たら、

「靭帯損傷でした~」とガッチガチのギブス(@_@)(@_@)(T_T)

人差し指と中指を一緒に曲げて包帯が巻かれているので、使える指は3本(>_<)

DSC_0643

それでも休まずレッスンに来たので、右手だけでもやるのね、ヨシヨシ偉いぞ~と思っていたら、

「この曲、指が3本でも弾けたー」とブルグミュラーのシュタイヤ地方のおどり(昔はスティリアの女だったよな)を弾き始めました(*_*)

 

えーーーーーーっ。

「私が小学生だったら、休むかも」って伝えると、

「いやいや、休まない」

なんてかっこいいんだろう!

すごいなぁと素直に感動しました。

 

だけど、本当に指三本でこの曲弾ける!!初めて気がつきました。

 

まさに、ナイスファイトなレッスンでした。

早く治りますように。

みんなー球技をするときは気をつけてよー

作曲スタート

毎日雨で気分も上がらず……

洗濯物も乾かず………

太陽の光が恋しいですね。

 

湿度が高いと体調管理も難しいです。

 

珪藻土をふんだんに使っているレッスン室は他の部屋より湿度が10%ぐらい低いのです!ちょっとだけ快適。

 

皆はいつも元気にレッスンに通ってくれます。久しぶりにノートを持ってきたので、楽しみに開けてみると、名前がたくさん書いてありました。

DSC_0536

何かと思ったら、

クラスの友達に手伝ってもらったと言うのです!一小節書いてくれた子もいれば、三小節ぐらい書いてくれた子もいたそうで、あとは伴奏を考えるという、新しい方法で作曲を思い付いたと、笑顔でした。

 

いったいどんな曲に仕上がるのか………楽しみです。

9月の発表会で演奏してくれることでしょう。

さて、パラパラと他のページを見てみると、気になるタイトルが……

 

DSC_0537

ちょっと暗い気分の時があったようでした。

これから書くの?と聞いてみたら、

 

前に、書こうと思ったんだけど、もういいやっ

 

言葉にならない感情や、気分をいろいろな方法で表現出来ると本人が分かっていると言うのは、とても頼もしいし、これからきっとたくさん辛いこともあるだろうけど、この子なら大丈夫だなと、安心しました。

 

音楽が日常の一部になってくれてるなと、感じ、嬉しい時間でした。

 

 

続けるためには

梅雨らしい天気が続いています。

太陽の光が恋しい日々ですね。

いかがお過ごしでしょうか?

 

時間がたつのは早いもので、リサイタルから1週間がたちました。本当に早い!あっという間に普段の日常生活に戻りましたよ。

 

私は3歳からピアノを始めているようですが(母談)、途中でいろいろと挫折を味わい、一旦音楽から離れたものの、またこうやって続けています。どうしたら続けられるのかな?何か生徒さんへアドバイスできることはあるかな?と考えてみました。

 

本人が好きであること。

 

これは当然といえば当然ですね。

でも最初は好きでも、だんだん変わってくることもありますね。

 

 

私の場合を考えてみたら、弾きたい曲がたくさんあること。

 

 

今回のプログラムも大好きな曲を選びました。難しい曲だよ、とか、年齢的にまだ早い、とかいろんな人に言われました。

 

もちろん承知の上です。

 

難しいからやめました。ちょうど今の自分が弾けそうな無難な曲を選びました。なんて思いながら練習なんてできないなと思います。

 

そこは譲らず、私が弾きたい曲を選んだのです。その時、あーこの曲をいつか弾きたいと思い続けて、今があるような気がしました。

 

私は小さい頃、たくさん演奏会に連れていってもらいました。でもいつも気持ちよくなって寝てしまうことの方が多く、親には怒られました。一回聞いただけで印象に残る曲というのはあまりなかったような気がします。でも、あの雰囲気とか、あんな風に演奏したいと憧れる気持ちとか、ちょっとおしゃれをしてお出掛けできるウキウキ感とか、どれも楽しい思いでです。

 

 

私の場合、習い事などで移動の多かった車の中で聞いた曲はずっと身体に染み付いているような気がします。窓から見える風景と音楽がセットになっています。

 

今はいろんな方法で音楽に触れられるので、おうちのライフスタイルに会った方法で、子どものうちにたくさん良い曲を聴いて、大好きな曲をたくさん探してほしいのです。好きなピアニストを見つけるのも良いですね。

 

 

いよいよ明日。

私はやっぱり雨女なのかもしれません(T_T)

 

去年の発表会も雨でした。

そして、記念すべき第一回目のうちのロビーコンサートは台風のために延期になり、延期になった日も雨だったような…………

 

梅雨の時期と分かっていてのコンサートの予定なので、ある程度覚悟はしていますが、どうか曇りでもいいので、雨がやんでくれますように………

 

明日は長い一日になるでしょう。

でも弾くのはあっという間のような気がして少し寂しさもあります。リハーサルも出来るだけ時間いっぱいやるつもりですが、本番と合わせても2回ぐらいしか通してはできないのですよね。

 

そう思うと明日が終わるとまた違う曲を練習するのが不思議な感じです。

 

終わった時に何を思うのか自分に楽しみな部分もあります。

 

いろいろ不安に思えばきりがないほどありますが、恐れずに、前向きに、いきたいと思います。

 

 

 

 

いよいよです。

こんにちは

昨晩はずいぶん雨が降りましたね。

雷も怖かったです。娘は必死におへそを隠していましたよ(笑)

リサイタルが三日後に迫ってきました(>_<)何か落ち着かないような、緊張が静かに始まっているような・・・何とも言えない気分です。

 

会場を予約するところから始まった今回のリサイタルの準備ですが、およそ一年前、「やってみたら?」という母親の言葉から始まりました。

 

そこからプログラムを考えて、練習を始めてなんとかここまできました。長かったなぁ~

 

あとは思いきって演奏するだけですね。

 

練習していくなかでたくさんの気づきもあったし、大好きな曲がだんだん弾けるようになってくる楽しさもありました。

暗譜もかなり苦労しましたし、初めて演奏する作曲家の曲もなかなか手の中に入ってこないという感覚も味わいました。

 

演奏会がおわったら、あれもしたい、これもしたい、家の事もやりたいし・・・・あともうちょっと、あともうちょっとだから、もう少し頑張ろう。

 

と、毎日自分に言い聞かせています。