トップへ戻る

> 2022年 > 4月 > 19日

月別アーカイブ

月別アーカイブ

本番前の大事な練習とは?

発表会まであと10日となりました!

 

まだまだ私の準備は残っていて、

早めに取りかからないと!という感じです。

 

演奏の方は最終段階のレッスンに入りました。

 

曲にも慣れてきて、

舞台での演奏している姿をイメージしながら練習している頃です。

 

そうなると、楽譜を見る機会も減り、

気持ち良く弾けている分、注意力が散漫になることもあります。

どうなるかというと、

崩れてくる・・・時期でもあります。

 

演奏が崩れるって具体的にどういう状態かというと、

テンポが安定しない。

雑な感じになる。

手が勝手に弾いているような感じで、本人は上の空。

 

だいたい、このような感じになります。

 

本人としてはちゃんと弾けているつもりです。

 

そんなときはどうするかというと、

テンポをかなり落として弾きます。

集中していないと、次の音や、リズムが分からなくなる程です。

指が勝手に覚えているような状態では、ハッとしたときに何を弾いているのか?どこを弾いているのか分からなくなります。

 

そうして、集中することを思い出していきます。

 

このテンポを落とした練習は大変効果があります。

 

緊張したときに、

自分の心拍数に合わせて体は動くようにできているので、

心拍数が早くなったときに、指がはやく動いてしまっても、ちょうどよいテンポに聞こえるようにするには、普段からゆっくりのテンポでも練習する必要があります。

 

指に任せた演奏ではなく、

自分の頭でしっかりコントロールできるかどうか、が重要です。

 

それから、指が早く動いてしまった時のために、できる限り早いテンポで弾いてみることも大事です。

 

極度に緊張したときに自分では制御できないほど、早く指が動いてしまうことはたまにあります。それに驚いて、どうしよう~と戸惑っていると、次に弾くべき音が一瞬分からなくなることがあるからです。

 

そうなってもなんとか最後まで弾ききれるようにしておきます。

 

いつもちょうどよいテンポばかりで練習していると、本番特有の事態に対処できないので、本番前は普段の練習に加えたこのような練習が必要になります。

 

そこまで準備できていれば

当日も安心して舞台に望むことができるでしょう。

 

あと10日。

まだ10日ありますので、

しっかり準備したいですね。

 

 

★ピアノサロン・ドルチェ30回記念開催!

5月15日(日)

馬宮コミュニティーセンター 多目的ホールで開催。

ベビーカーのまま入場することができます。
午後1時30分スタート。

定員は100名完全予約制です。
チケット¥1900(未就学児は無料です)

お申し込みはinfo@tomo-sounds.comまで

このHPのお問い合わせフォームからのお申し込みできます

どこにピアノを置いていますか?

今日も4月とは思えないような肌寒い一日でした。

はやくすっきりと晴れた春を感じたいですね。

 

さて、新年度が始まり、

新しい習い事として、ピアノを始めた方もいらっしゃるでしょう。

ピアノを習うには、おうちでの練習が必須ですので、楽器を購入した方も多いとおもいます。

 

先日、体験レッスンに来てくれた中学生が、その足で電子ピアノを買いに行ったという話を聞いて、とても嬉しかったです。

 

ピアノを習うには、生のピアノが一番理想的ですが、住宅事情でやむ終えず電子ピアノという選択をするのも、仕方がないことです。

 

そこで問題なのは、

おうちのどこにピアノを置くか?ということです。

 

小さいうちは、お母さんと一緒に練習することも多いでしょう。

ですから、個室の子供部屋に置くことは無いかもしれません。

 

しかし、少し大きくなってくると、練習を聞かれるのが嫌という気持ちになってきます。そのときにどうするか?ということです。

 

なるべく練習している様子が分かる場所に置いてください。

 

聞かれたくないから、という理由で、子供の意見を尊重してしまうと、練習の質が悪くなる傾向があります。

 

電子ピアノの場合、イヤホンを付けてしまうと、何を弾いているのかも分からなくなります。

せめて姿は見えるような場所に置くのがいいでしょう。

 

これまでの傾向を見てみると、

個室で練習している子はあまり続いていないような気がします。

おうちの人が練習しているのを聞いていないという子も、なかなか思うようにレッスンが進みません。

低学年ぐらいまでは、

一人で練習するのはとても難しいでしょう。

 

お母さんが先生のようにレッスンをする必要はありませんが、

先生が言っていたことを思い出してあげたり、隣で聞いているだけでも良いですね。時々励ましてあげて欲しいです。

自分で練習できるようになってくるのは、高学年になってからです。

 

お母さんは分からないから~

と子供に任せっぱなしにせずに、関心をもってあげて欲しいです。

 

家族の励ましをたくさん受けている子はできるようになるスピードが早いと感じます。

 

ぜひ、ピアノの配置を決めるときに参考にしてください!