耳を澄ます
絶対音感プログラムを導入して約1年になりますが、このプログラムで身に付く力は、音を理解するだけではないと感じています。
耳を澄ませて、集中して聴く
という力を育んでいるなということです。
色とりどりの旗を使い、音を聞き分けていきますが、「次は何の音だろう?」という、音がなる直前の、ギュッと集中する表情が印象的です。
時には疲れていたり、体調が万全ではないこともありますが、そういうときの表情とはやはり違うようです。
現代の日常生活では、電気を通した音を聴くのが当たり前になってきています。
家ではテレビやラジオ、スマホ、外ではスーパーなどのお店でも音楽はひっきりなしにかかっていて、日常生活では音が溢れていますが、スピーカーを介した電子の音です。
意識しなくても、どこからか音が必ず流れてきています。
そうなると、耳というのは、
聞こえているけれど、聞いていない状態を作り出してしまいます。
鳴っている音を全て拾ってしまうと、情報が多すぎてしまうので、自分にとって有益な音だけを拾うようにできているのです。
よく補聴器をつけると、聞こえすぎて疲れるという話を聞きますね。
機械だから、音を選ぶことが出来ずに、全て拾ってしまうからです。
耳って凄いですよね。
しかし、意識して聴くということをあまりしないでいると、ピアノを演奏しているのに、自分の音を聴いていないということがあるのです。
なんとなく聞こえている、のと、自分の音を意識して聴く、というのは全く違う状態です。
ですから、絶対音感の音を聞き分けるトレーニングは、意識して音を聴く、というトレーニングになっているなと実感します。
しかも、電気を介さない、生の音なので、音としては直接聞こえないかもしれないけれど、音に含まれる全ての周波数をからだ全体で聴くことができるので、豊かな響きを体感することができていると思います。
聴く力が育つと、
ここは集中して聴こうという場面で、力を発揮しやすくなると思います。
学校で先生の話を聴く
相手の話に耳を傾ける
耳を澄まして、かすかな音もキャッチできるようになるのではないでしょうか。
絶対音感プログラムで、音を判別できるようになるだけではなく、そんな聴く力を育めるのは、お子さんにとって財産になると思います。
2024年01月18日(木) │ ブログ